-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
有限会社竹下石材店、更新担当の中西です。
さて今回は
~「墓石は一生の買い物」~
近年、墓石の種類やデザインが多様化し、
「従来型のお墓だけでなく、現代的なスタイルにもしたい」
というお客様が増えています。
今回は、
デザイン墓・洋型墓石・彫刻の種類・耐震施工・永代供養との違い・墓石のメンテナンス・建立までの流れ
を3000字以上で徹底紹介します。
墓石の形には大きく3種類あります
家紋・戒名を刻み、
日本らしい重厚感のある形。
最近人気の横型スタイル。
モダン
シンプル
洋風の墓所でも合う
黒御影石との相性が抜群。
完全オーダーメイド。
曲線のある形
物語性のある彫刻
家族の個性を表現
「故人らしさを表したい」
「世界に一つのお墓を作りたい」
という方に選ばれます。
墓石には、
名前(戒名)
家名
花や模様
文字デザイン
などを彫刻します。
彫刻の種類
一般的な彫刻方法。
立体的で高級感のある仕上がり。
白・黒・金・銀など様々な色を入れて見やすく。
彫刻の仕上がりは墓石の“表情”を決めるため、
職人の腕がはっきり出ます。
お墓は数百キロ〜数トンの重さがあり、
地震で倒れたりズレたりすると危険です。
地震対策
ステンレス棒で芯を通す
石の接着を強化する
免震パッドを使う
石と石の間のコーキングを丁寧に
この“見えない施工”の質で寿命が大きく変わります。
希望のデザイン、 budget(予算)、使用する石を確認。
墓地の寸法を正確に計測。
図面を作成し、石種・形状を決める。
石材工場で切断・磨き・彫刻。
地盤を固め、鉄筋コンクリートの基礎を施工。
石を組み上げ、耐震処理を施す。
彫刻の確認、清掃、お参りの方法も説明。
お墓は思っているよりもお手入れが簡単です。
✔ 水と柔らかいスポンジで洗う
✔ 金属ブラシは使わない
✔ 水アカは中性洗剤で落とせる
✔ コケはブラシで優しく落とす
✔ 風通しを良くする
黒御影石は特に汚れが落ちやすく、
光沢が長持ちするため人気です。
近年は墓石以外の供養スタイルも増えています。
永代供養
樹木葬
合祀墓
墓石を建てるかどうか迷う方も多いですが、
墓石の良いところは
家族の拠り所になる
自分たちのペースでお参りできる
名前を刻み、後世まで残せる
メンテナンス次第で長く保てる
お墓には「文化」と「家族の絆」をつなぐ力があります。
墓石は、一生で一度の大切な買い物。
石種・形状・彫刻・施工・耐震・メンテナンス…
すべてが価値を左右します。
家族の想いを形として残すために、
丁寧に選ぶことをおすすめします。
![]()