新着情報

第7回石材雑学講座

皆さんこんにちは!
有限会社竹下石材店、更新担当の中西です。

第6回「地域ごとの法要の歴史」に続く、第7回石材雑学講座は、**「墓石選びのポイントと長持ちメンテナンス術」**をお届けします。故人をしのぶ大切な墓石。形や素材の選び方から、永く美しさを保つための日常ケアまで、知っておきたいコツをご紹介します♪


1. 墓石の素材と特徴

素材 特長 メリット・デメリット
御影石 非常に硬く、吸水率が低い。色・柄のバリエーション豊富 ◎耐久性抜群 △価格がやや高め
大理石 美しい模様と光沢が魅力的 ◎見栄え良し △雨風で劣化しやすい
安山岩 自然な風合いと深い色味 ◎コスト控えめ △吸水率がやや高い

2. デザイン選びのチェックポイント

  1. 家紋・彫刻の配置
    墓誌や家紋の位置は、向き・高さを事前に確認。

  2. 文字の書体と大きさ
    読みやすさを重視し、参拝時に自然と目が行くバランスを。

  3. 外柵との調和
    周囲の石材や墓地全体の景観にマッチした色・形を選ぶ。


3. 長持ちさせる日常メンテナンス

  • 月1回の水洗い
    墓石表面に付いたほこりや鳥のフンを、水をかけながら柔らかいブラシで優しく落とす。

  • 半年に1回の中性洗剤洗浄
    汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めてスポンジで洗い、その後十分に水ですすぐ。

  • 年1回の撥水コーティング
    石材専用の撥水剤を塗布することで、水シミやコケの発生を抑制。


4. 冬季・梅雨時の注意点

  • 凍結によるひび割れ
    水が染み込んだまま凍ると石にダメージ。凍結前に撥水メンテを。

  • コケ・藻の繁殖
    湿度が高い時期はコケが生えやすいので、こまめにブラシで除去を。


5. プロに任せる大規模メンテナンス

  • 目地(間詰め)の補修:クラックやすき間ができたら、専門業者にて再充填を。

  • 傾きの矯正:地盤沈下で傾いた墓石は、基礎から直す本格工事が必要。

  • 再研磨・再仕上げ:御影石や大理石の光沢を復活させる研磨サービス。


まとめ—選び方からケアまで、安心の墓石ライフを

  1. 素材選びは耐久性と見た目のバランスで

  2. デザインは読みやすさと景観調和を重視

  3. 日常メンテは水洗い+中性洗剤+撥水コート

  4. 季節対策で凍結・コケから守る

  5. 大規模メンテはプロの技術で安心

有限会社竹下石材店では、墓石選びのご相談から設置、メンテナンスまで一貫サポート。大切な想いを形にするお手伝いをいたします。次回の第8回もお楽しみに!